
春よこい!桜鯛待っててね!
もうすぐ春がきますね。気温も水温もすこしづつあがってきます。
2月 カワハギ 3月 メバル 4月 桜鯛 旬の魚たちも変化してきます。
釣果情報と天気予報をこまめにチェックしながらお越しくださいませ。
宇和海への玄関口としてご利用いただけます!
営業時間 日の出からPM5時まで。(土、日はこの限りではありません)
プレジャーボートから水上バイクまで吊り上げ出来ます。
船底掃除 高圧洗浄機 水道完備 又エンジンメンテナンス 船体修理 他
駐車場利用、料金については 問い合わせ下さい。
こんな仕掛けで何で釣れるんやろ? タイラバを見るたびいつも感心してしまいます 腹がへって無くても食いついて来るのは好奇心?ともかく餌釣りで釣果が伸び悩んだりしたらタイラバを試してみて! |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
鯛ラバで鯛を狙うならば、基本的には春ののっこみシーズンと秋の荒食いの時期が活性も良く、釣りやすいです。反対に、冬は水温が低下し釣りづらくなります。真鯛は水温低下が起こると食いが悪くなるので、3月ののっこみシーズンの期間でも、水温低下が起こると釣果が大きく変化することもあるので注意が必要です。また、鯛ラバでの釣りは、その時捕食するベイトの大きさによっても、食いが大きく変わります。例えば、ベイトとして小女子のようなマイクロベイトが大量に入ると、鯛ラバのサイズとベイトとのサイズが違うことがあり、魚探に反応はあってもタイラバには食わないのにサビキ仕掛けでは鯛がバンバン釣れるという場合です。皆さんも鯛ラバをやりたいと思った際には釣り船の釣果情報などを見て、近況を確認するようにしましょう。||
![]() |
海上保安庁、地元の組合員から注意や指示を受けた場合 速やかにその指示に従わなければなりません。
レンタルボート清家の貸しボート運航範囲は足摺宇和海国立公園内となり許可なく無人島上陸はできません。
貸出時のお客様のみ使用出来ます。後追いでボートに乗船される方は必ず店主までご報告ください。
またボート上での火気使用(練炭許可制)、高電圧器具の使用を禁じます。